っていうと色々違うだろっ
今晩は
中の人です
といっても
前回の投稿の中の人とは違う、中の人です
当然ですよ
ミステリアスでありつつもちょっとしたクイズ、或いはレクリエーション的な楽しみも提供したいという意図の
中の人
なので
毎回中の人と名乗るからには
誰かは決まってないわけです
と
いうわけで今日は
オナニー の話を…(同じじゃねーか!)
いや、そういう話ではなくてね
例えば昔
「夢で逢えたら」という番組があったのはご存知でしょうか
フジテレビ
土曜の23:30
ねるとん紅鯨団の後
提供は松下電工
ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、野沢直子、清水ミチコ
まさに夢のような面々での番組
わたしは小学6年でした
たぶん
わたしの世代ではわりとマイノリティだと思うのですが
わたしの家は貧乏でした
ので
ビデオというものがありませんでした
ビデオと電子レンジが
憧れの家電でした
関係ないようで関係ある話で
子供の頃わたしは
一週間ずっとカレーライスでも喜んでカレーを食べるような頭の悪いタイプのクソガキでして
とにかく好きなものは繰り返し味わいたい
繰り返し味わいたいですね
えーっと?話を戻します
そう、ビデオがなかったもので
夢で逢えたらを繰り返す味わうためにこうしました。
まず放送は観ます。
その時、お姉ちゃんがもっていたダブルラジカセ。ええ、ダビングができるやつです。
もちろんCDなんてついてません当時は、
CDはそこまで普及してなかったんだと思うし、CDラジカセなんてものが買えるのならビデオデッキを買ったでしょう。もちろんVHSのを。
その
ラジカセはラジオはもちろん聴けたんですが
正式に言うと
テレビも東北放送と仙台放送は聴けたんです。驚くことに。
いや驚くことかはわからないですが
1チャンネルと12チャンネルですね。
その機能を使って夢で逢えたらを
録音するわけです。
あとは自分のラジカセで繰り返し聴くんですね。
一度放送は見てますから
音声だけでも映像は頭の中で見えてしまうんです。
あの頃
モノがないという事は劣等性でもあったけど
わたしをクリエイティブにするものでもありました。
今の時代は
少なくともわたしが生活する環境においてはかなり便利だし
だいたいの欲しい機能やものは存在していて手軽に手に入れる事ができる。
でも
それがたまに寂しく感じる時があります。
ないならないなりに工夫や細工をして補う。
意外とその過程の方が楽しかったんだけど
なんとなくだけどこういうのも
貧乏性ってのに含まれるのかもなぁ
いや、わたしの習性というべきか
癖、というか
言葉はなんにせよ
マイナスから這い上がるエネルギーが強い
困ったことに
ゼロの地点に立ってさあいよいよプラスにと思った途端に
それは終わってしまう傾向があるんですね
貧乏で育った事で
創造性や感覚的な力は養われたと同時に
セットで
不足している状況や劣等感を
恒常性に組み込んでしまったんだろうな
人は情報的な空間で形成され下された流れのような渦のような根源となるエネルギーから思考や感情さえも自由ではない
目を向けたものに独自の色を付けて処理された情報を体現する
道筋によって創造される世界は無限に存在してしまい
その起源を追っても
核となっている情報的な構成要素もまた無限にその道筋を生み出している
はじまりに終わりはなく
終わりにもまた永遠に終わりがない
耳ごうど鳴ってさっぱりきけなぐなつたんちゃい
そう
点にも満たないようなちっぽけなわたくしは
てくてくと歩いている
何を見て何処は向かったらよいのか
皆目見当もつかない
おーい
おーい
声がきこえる
誰もいないじゃないか
西日が差し込む部屋は
真っ赤なのにくっきりとした影が出来ていて
時計の音だけが
部屋の隅々を見ている
おーい
おーい
呼ぶ声がする
金魚の目玉が
殺した金魚の目玉が光ってこっちをみている
夢を見ていたんだ
なんとも哀しいような
おそろしくなって駆け出したよ
でも誰もいやしない
洗面所の蛇口の水が
ぴちゃんとね
あそこはとても暗いから
どうしても灰色の色鉛筆ばかり減る
もしかしたら
2人とももう戻らないかもしれない…
ぼくはくるしくてすごく痛かった
どんどんどんどん沈んでゆく
もう誰も何も届かないような気がして
ただ星空だけがぐるぐるとまわって
おーい
おーい
ごとごとと足音は遠ざかってゆく
視界がずっとテレビの砂嵐のようで不快だ
なんかが動いてんだよね
ああ
なんかすごく不快だ
花だけは
風に揺れる時
音がない
やっぱり色鉛筆は
灰色だけがやたらと減る
なんでだろ
全部灰色なのにね
0コメント